クリックで各項目へジャンプします
■ キャリア教育優良校文部科学大臣表彰について ※PDF
第16回(令和5年度)キャリア教育優良校として文部科学大臣表彰を受賞しました。

■ 令和6年度版の学校案内はこちらからご覧になれます。 ※PDF
青森県八戸市 大字十日市字塚ノ下3番地1
TEL :(0178) 96-5001
FAX :(0178) 96-6200
- 昭和 2年 5月27日
- 八戸高等小学校(八戸町大字類家字外中居11番地)の一部を借用し開校
この日を創立記念日とする
- 昭和 4年 4月 3日
- 八戸尋常小学校(八戸町大字堀端町1番地)の一部を譲り受け独立移転
- 昭和 9年 2月11日
- 歌制定式挙行 作詞 弥富破摩雄(旧制弘前高等学校教授)
作曲 信時 潔(東京音楽学校教授)
- 昭和23年 4月 1日
- 学制改革により商業高等学校に移行、八戸市立商業高等学校と称する
- 昭和25年 4月 1日
- 男女共学を実施 女生徒51名入学
- 昭和30年12月14日
- 校舎新築落成記念式典挙行(八戸市大字類家字諏訪後29番地1)
- 昭和49年 9月23日
- 校舎新築落成記念式典挙行(八戸市大字十日市字塚ノ下3番地1)
- 昭和50年 3月31日
- 全日制県移管となり第3学年全員転学し同日県立第1回卒業式を挙行
定時制課程は移転前の校舎に八戸市立商業高等学校として分離独立
- 昭和59年 8月17日
- 新校旗調製
- 平成 2年 1月30日
- 野球場完成
- 平成10年11月26日
- 弓道場完成
- 平成10年12月 7日
- 運動場整備工事(テニスコート)完成
- 平成16年 4月 1日
- 本年度入学生より商業科1学級減じ、商業科2学級、国際経済科1学級、
情報処理科1学級となる
- 平成21年11月10日
- 文部科学大臣表彰(学校保健並びに学校安全)
- 平成22年 4月 1日
- 本年度入学生より1学級定員40名編成となる
- 平成29年 6月27日
- 創立90周年記念式典挙行
- 平成30年 4月 1日
- 本年度入学生より国際経済科募集停止となる
- 令和 元年12月13日
- 国際経済科閉科式挙行
- 令和 2年 4月 1日
- 本年度入学生より国際経済科を廃止し、商業科2学級、情報処理科1学級
となる
- 令和 5年12月15日
- 第16回キャリア教育優良校文部科学大臣表彰受賞
(1)校 地:73,635u |
建 物 敷 地 :18,550u
屋外運動場 :43,831u
その他の保有地:11,254u |
(2)校 舎 等:10,702u |
校 舎 : 7,859u |
校舎7,591u(R)、176u(S)・26u(W)
・プール付属棟66u(S) |
屋内運動場 : 2,562u |
第1・2体育館31u(R)、1,781u(S)
・武道館313u(S)・トレーニング゙室178u(S)
・バッティング練習場259u(W) |
令和6年度 |
第1学年 |
第2学年 |
第3学年 |
合 計 |
商 業 科 |
80 |
80 |
80 |
240 |
情報処理科 |
40 |
40 |
40 |
120 |
合 計 |
120 |
120 |
120 |
360 |
- 1 校 訓
「自主」 「明朗」 「規律」
- 2 教育目標
知・徳・体の調和のとれた人間性豊かな生徒を育成するとともに、商業教育を通して地域産
業をはじめ経済社会の健全で持続的な発展を担う職業人を育成する。
- 3 重点目標(具体的な実践等)
- (1)確かな学力の保証
- ア 学習意欲を高める授業の実践
(質問づくりの手法を取り入れた主体的・対話的・協働的な学びの実現、質問力強化によ
る考える力とコミュニケーション能力の養成、ICT活用による個別最適化学習)
- イ 基礎・基本の徹底
(知識・語彙力・読解力向上のための読書の励行、正しい日本語の習得)
- ウ 教員の専門性向上
(PDCAサイクルによる授業改善、校内研修の充実、互見授業の常態化、各種研修へ
の積極的参加)
- (2)人間力の向上
- ア 多様性の尊重
(他人を思いやる心の育成、人権尊重意識の確立、他者との共生、グローバルな視点、望
ましいSNS利用)
- イ 豊かな人間性の育成
(挨拶の励行、ボランティア活動への参加、特別活動や部活動等において人間関係形成能
力を育成、より良い食習慣と運動習慣の確立)
- ウ 生徒指導の充実
(規則・マナー遵守の目的と意義の理解、いじめや不登校への迅速かつ適切な対応、社会
人を意識した容儀指導)
- (3)希望進路の実現
- ア 「知力」、「豊かな人間性」、「健全な心身」が基盤
- イ 3年間を見通した進路指導
(キャリア教育指導体制の整備・充実、教育課程への位置付け、外部講師の有効活用、多
様な進路に対応した指導体制の構築)
- ウ 学び続ける姿勢の醸成
(授業・特別活動等あらゆる場面において社会人としての希望を持って生涯学び続ける態
度の育成、新聞を読む習慣の確立、活動履歴の言語化)
- (4)開かれた学校づくり
- ア 中学生から選ばれる学校づくり
(積極的な情報発信、中高連携の強化)
- イ 保護者との連携とPTA活動の活性化
(連絡体制の構築、保護者の立場を理解した対応、各種行事等で協力依頼、制約の中でも
実施可能な方策の工夫、広報やホームページを活用した情報発信)
- ウ 地域との連携
(地域の人材の有効活用、地域住民から信頼を得られる行動、地域環境保全の意識高揚)
スクールミッション・スクールポリシー・グランドデザイン(PDF表示)
部活動に係る活動方針(PDF表示)
運動部活動に係る活動方針(PDF表示)
文化部・愛好会活動に係る活動方針(PDF表示)
青森県立八戸商業高等学校 キャリア教育全体計画(PDF表示)
Aomori Prefectural Hachinohe Commercial High School 2018.inc.